【相続の基礎知識・遺産分割】遺産分割協議書 サンプル書式
書式、書き方にきまりはありません。ワープロ、手書きいずれで作成することができます。
遺産分割協議書
平成○年○月○日甲野太郎の死亡により、共同相続人、甲野花子、甲野二郎、乙山丙子は、その相続財産について、下記のとおり遺産分割の協議をし、合意した。
記
1.相続人甲野花子は次の財産を取得する。
(1)土地
所 在 東京都○○区○○町一丁目
地 番 ○○番○
地 目 宅地
地 積 ○○平方メートル
(2)建物
所 在 東京都○○区○○町一丁目○○番地○
家屋番号 ○番○
種 類 居宅
構 造 木造瓦葺2階建
床 面 積 1階 ○○.○○平方メートル
2階 ○○.○○平方メートル
※上記のような物件の表示は登記簿に記載されているとおりに正確に記載する必要があります。
(3)動産
上記(2)の建物内にある一切の動産
2.相続人甲野二郎は次の財産を取得する。
(1)現金 金300万円
(2)預貯金 ○○銀行○支店 普通預金 口座番号123456 3,000,000円
(3)株式 ○○株式会社 普通株式 50株
3.相続人乙山丙子は次の財産を取得する。
(1)現金 金100万円
(2)預貯金 ○○銀行○支店 普通預金 口座番号99999 6,000,000円
4.本協議書に記載なき資産及び後日判明した財産については、相続人甲野花子がこれを 取得する。
上記の通り、相続人全員による遺産分割協議が成立したので、これを証明するため、本書3通を作成し、署名押印の上、各1通を所持する。
平成○年○月○日
相続人 住所 東京都○○区○○丁目○○番○○
氏名 甲野花子 印
相続人 住所 東京都○○区○○丁目○○番○○
氏名 甲野二郎 印
相続人 住所 東京都○○区○○丁目○○番○○
氏名 乙山丙子 印
・相続人全員が署名をして、印鑑登録を受けた実印で押印して下さい。また、将来の問題を未然に防ぐため、相続人の人数分の協議書を作成して、各自1通ずつ保持することが望ましいでしょう。